みなさま、ご支援本当にありがとうございました。
一緒にスタートした医学部の今井先生があっという間に目標を達成したのに対し、私の『北見ハッカ』はスタートから目標額の20%に届かず、それでもacademistのスタッフからは「順調」という声をいつもかけていただきました。
とにかくネガティブにならないよう、常にポジティブを心がけていましたが、募集スタートの数日前に思い描いたポジティブな「この人は支援してくれるだろう」、「この人は応援してくれるはず」みたいな皮算用は完全に崩壊し、五里霧中のままスタートしました。
最初に考えたのは「Twitterを毎日更新していくこと」と「YouTube動画でPRすること」、そして知人からアドバイスのあった「noteに記事を書き続けること」でしたが、1ヵ月半の長丁場を見据えたときに、最初の1~2週間毎日更新する努力は、今から思うと人脈の弱い私には不可欠なことだったと思います。
結果として、YouTube動画は最大で140回近くの視聴回数を記録し、そしてチャンネル登録者数が110人が125人へ増えました。
さらに、大学内の研究支援担当の職員の方からの2度の声掛けが、とても嬉しかったです。そして私のクラファンを知った同僚の教職員の皆様からのご支援が、2度、支援金額の押上圧力として機能してくれました。
しかしなんといっても効果があったのは、ほぼ毎日、最低1、2件ペースでコンスタントに支援が届いたことでした。一週間支援なし、というようなことは一度もなく、毎日のように皆様からのご支援が継続的に届いたことが、一番効果的であったと思います。
開始一ヵ月経過くらいから私自身息切れしてしまい、Twitterの更新もしない日が出てきたのですが、その時にこそ、最初に毎日更新していたTwitter、YouTube、noteが助けてくれました。
最後の一週間は、あと25%残されていたのでもうダメかと思ってしまいそうになりましたが、あえて思考停止して、とにかく「達成のためになにをすべきか」だけを延々と考え続ける、まるでお経を何度も唱え続けるような日々になりましたが、その結論は「SNSでとにかく私の強い想いを訴えかけるしかない」でして、もう開き直って主張を投げかけ続けました。
その結果、①目標金額まで皆様が押し上げてくれたことに加え、②私のこの研究に対する気持ちや考えが整理できた、という、これからの研究の方向性を再認識できる一週間になりました。
支援募集の間、クロマキーが可能になるスイッチャーと配信用リングライトを購入しました。本研究は、学術的に高くなりがちな敷居を思いっきり下げて、支援者の皆様と“一緒に楽しむ”一年間にすることを、実はもうひとつの目的に据えています。みなさまどうか、ビデオマガジンなどのコンテンツを楽しみながら、「和泉はこんなことをしてるのか?」などの新鮮な発見を楽しみにして、ぜひ、支援者同士のコミュニケーションなども楽しみながら和泉を見守ってください。
長くなりましたが、人脈のほぼ、無い、和泉光則の無謀なクラファン挑戦を支持し、支援していただきましたこと、本当に感謝しております。皆様のお気持ちに精一杯応えるべく、これから研究の準備をしてまいりますので、楽しみにしてお待ちくださいませ。
2023年3月30日
クラウドファンディング挑戦者
和泉 光則
みなさんこんにちは。
3月27日、皆様のおかげで目標金額45万円を達成しました!!
最初はどうなるかと思っていましたが、「何も考えず自分にやれることをやる」これだけを自分に言い聞かせながら、1ヵ月半頑張ってきました。この年齢になって自分の弱さと向き合う経験が出来たことは、大変大きな宝物になりました。
また、研究者として獲得する研究資金がどれほど貴重なお金なのか、これまで文科省の科研費や団体の助成金を獲得した際にあまり感じてこなかった自分が恥ずかしいのですが、この年齢になったとてもよく理解できた気がします。
「この年齢になって」ばかりが並びましたが、達成するしないにかかわらず、この年齢になって、クラウドファンディングに挑んで本当によかったと、心からそう思います。
実は、現時点では支援者のニックネームしか開示されておりません。そのため今はこのような一律送信のお礼のメッセージとなりますが、とりあえずはご容赦ください。4月中旬頃に、最終的な支援者リストが見られるようになりますので、その段階でご支援を頂いた皆様にはあらためてお礼を申し上げさせて頂きます。
寒い冬から徐々に温かみを増してきましたが、まだまだ寒い日もあり不安定な季節。どうぞご自愛ください。
クラウドファンディングもいよいよ大詰め、あと3日となりました。
現在、あと35万円で達成というところで、客観的にはまだどうなるか分からない状況にあります。
そんな中、達成した後のことも考え始めておりまして、私のHPに【サポーターズクラブ】のページを作るべく作業を始めました。
https://izumilab.net/membesrclub.html
サポーターは38名に達していますが、もっともっと増えて欲しいと願っています!!
みなさんこんばんは。
北見薄荷のクラウドファンディング、今日45万円の目標額に対し30万円を超え、達成度67%、2/3を超えることができ、出口が少しだけ見えてきました。
残り15万円。3月いっぱい、精一杯頑張ります!!
1,000円1名、5,000円2名、そして1名様より30,000円のご支援をいただきました。
本当にありがとうございます!!
これからも一日一日アピールを続けていきます。
達成を、夢見て...
募集初日、1件のご支援をいただきました。最初の支援ボタンありがとうございました!
この気持ちを大切に、みんなで一年間楽しめるよう、目標達成までがんばります。
みなさまもぜひ、ご支援をお願いいたします!
このラウドファンディングのYouTube動画を作りました。
私の考えを大まかに捉えるのに良いと思いますので、ぜひ観てください。
ショートver.(約6分間)とフルver.(約18分間)を用意しています。下のリンクからYouTube チャンネルへ飛んで私の動画をお楽しみください!
https://www.youtube.com/izumilabnet
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼のメッセージ、メルマガ&ビデオマガジンの早期配信 / 寄付金領収書
12
人
が支援しています。
(数量制限なし)
ブックレット(デジタル版)の配布 / お礼のメッセージ、メルマガ&ビデオマガジンの早期配信 / 寄付金領収書
27
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインサイエンスカフェへの参加 / お礼のメッセージ、メルマガ&ビデオマガジンの早期配信 / ブックレット(デジタル版)の配布 / 寄付金領収書
6
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインの個人レクチャ / お礼のメッセージ、メルマガ&ビデオマガジンの早期配信 / ブックレット(デジタル版)の配布 / オンラインサイエンスカフェへの参加 / 寄付金領収書
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞およびHPにお名前掲載 / お礼のメッセージ、メルマガ&ビデオマガジンの早期配信 / ブックレット(デジタル版)の配布 / オンラインサイエンスカフェへの参加 / オンラインの個人レクチャ / 寄付金領収書
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
出張授業 / お礼のメッセージ、メルマガ&ビデオマガジンの早期配信 / ブックレット(デジタル版)の配布 / オンラインサイエンスカフェへの参加 / オンラインの個人レクチャ / 論文謝辞およびHPにお名前掲載 / 寄付金領収書
1
人
が支援しています。
(数量制限なし)